BLOG
珍客来園
2017.05.31
今日、川の畑でぶどうの誘引作業をしていたときのこと。
理恵さん「きゃー!」
離れて作業していた私「どうしたの!?」
理恵さん「鳥の巣がある〜」
私「え!ほんとう!?」ぶどうの太枝と新梢の間に小さな巣が作られており、覗くとたまごもありました。鳥の外見や大きさ、巣やたまごの形から調べてみると、小鳥の“カワラヒワ”だと思われます。どのように巣立つか私たちも興味津々です。
さて、最近はぶどうの誘引作業をメインに進めています。始めて2,3日は首と肩が痛くなりましたが、だんだん慣れてきました。この後も房切り、摘粒と上を向く作業が続くので、体のケアもしっかりやっていきます。あっ、房切りや摘粒作業をやってみたい方、または農作業に興味のある方はウェルカムです(笑)ぶどうが出来るまでの過程を体験出来ますよ〜^_^
野菜畑は賑やかになってきました。きゅうりネットを張りました。これでツルが勝手に絡まり、上に這って伸びていくそうです。
トマトに合掌型の支柱を立てました。理恵さんは人一倍、トマトに力を入れております(^^)
ナスとズッキーニの花も開花しました。上の写真がナスで下の写真がズッキーニ。野菜の花も意外ときれいなんです。このほかにもじゃがいもやピーマン、トウガラシなど順調に育っております。詳細は後日のブログにて。
関連記事
NEW POST
FRUITS
つどい農園のフルーツ
-
- ぶどう
- 北信州にあるぶどうの一大産地の中野市で、シャインマスカット、ナガノパープル、種なし巨峰、クイーンニーナ、クイーンルージュ、マスカ・サーティーンなどを栽培しています。
- 育成状況:袋かけ、笠かけ終了
-
-
- 完熟生プルーン
- ミラクルフルーツと呼ばれるプルーン。完熟した生プルーンの驚くべき美味しさをご堪能ください。
- 育成状況:8月上旬より収穫開始
-
-
- りんご
- ふじ、シナノゴールド、ムーンルージュ、シナノリップ、紅玉、ぐんま名月を栽培しています。
- 育成状況:仕上げ摘果作業完了
-
コメントを残す